GeForceGTX580という名前について勝手に考察してみる

【多和田新也のニューアイテム診断室】設計見直しも行なったフルスペックFermiこと「GeForce GTX 580」 - PC Watch
FermiにはCUDAコアが512あったんだ──GeForce GTX 580で「本当の力」を知る (1/4) - ITmedia PC USER
満を持して、フルスペックFermiことGeForceGTX580が発売された。この”580”という数字について思ったことを書いてみたいと思う。
現行の400シリーズからメジャーナンバーがひとつあがって500世代になるわけだから、通例からいうとアーキテクチャーに大幅な変更があるのが普通だが、実態は「GeForceGTX480のすべてのコアをEnableしてクロックアップして、消費電力を抑えた」に過ぎないように見える。細かいところをあげると、Z-Cullの効率化と、FP16テクスチャフィルタリングのスピードアップが図られているようだが、大規模な変更ではなく、実際、開発コードを見てみるとGF100(GTX480)からGF110(GTX580)にマイナーチェンジしたに過ぎないことがわかる。
つまり、実態から言えばGeForceGTX490がちょうどいい名前だと思う。そこで、なぜ500番台でなければならなかったかを勝手に邪推してみる。その答えは、以下の記事でほぼ出ている気がする。
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】なぜNVIDIAのGeForce GTX 480はプロセッサ数が減ったのか - PC Watch

しかし、Fermiではむしろハイエンドが強く、NVIDIAは、ハイエンドチップを大量に必要としている。最初から1個のSMを無効にすると決まっていれば、ハイエンドの巨大ダイであっても歩留まりは劇的に高くなる。

つまり、GeForceGTX480を出したときに「もうこれ以上のラインナップは無い(400シリーズにおいては)」と宣言してしまったようなものなので、500シリーズにするしかなかったのではないか、と思う。
そしてもうひとつの理由がこれだと思う。
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】DirectX 11テッセレータを改良した「Radeon HD 6800」 - PC Watch

第1弾のパフォーマンスGPURadeon HD 6800(Barts:バーツ)」系は、従来のエンスージアストGPURadeon HD 5870(Cypress)」を拡張しつつ、小型化したバージョンだ。

ライバルのATI(AMD)が、5000シリーズのマイナーチェンジ版でありながら6000シリーズとしたことに対抗した判断だったと取れる。
まぁ、だから何ってわけじゃない。これまでにも実態がマイナーチェンジでありながらメジャーナンバーが変更された例はあったし、何より私が言いたいのは、フルスペックのFermiが発売されてうれしいってこった。