天動説

ちょっと前に「今の小学生の4割が天動説を信じている」というニュースがあったと思う。
中学3年生は今、理科で天文を学ぶ時期であるが、今日、塾のバイトで中学3年生の女の子に理科を教えたところ、彼女は「太陽って地球のまわりをまわってるんじゃないの?」という、私としては聞きたくなかったセリフを吐いたのであった。
彼女によれば、太陽系の惑星は地球を中心に「月火水木金土日」の順番に並んでるらしい。その発想はなかったわ。そうだとすれば冥王星に続いて、天王星海王星準惑星に降格ですね。
上記の「4割が天動説」が正しいならば技術立国としての日本の将来は危ない、という以前に、今後ほかの生徒に理科を教える時にも同じ説明を繰り返さなければならない確率が高いということのほうが私にとっては問題である。一人でも多くの生徒を啓蒙し、現代によみがえった天動説という悪夢を根絶やしにすべく塾講師(※バイト)は日夜戦っているのだ!
まぁ天動説はひどすぎるが、実際、文章とイラストだけで季節や時間、緯度ごとの、地球と太陽や星座の位置関係あるいは地球から見た太陽や星座の位置を説明するのは難しい。星と地球の距離は長いので、地球上の観測位置を少しずらしただけでは星の見える方角は全く変わらないという話(たとえば直線を走る電車から見える月はついてくるように見える)も、教科書の紙面の広さ限られるために、あたかも見える方角がすぐに変わるように見えるイラストで説明されている。そのたびにB4サイズの紙を大量に消費し、実際の位置関係に近いイラストを描いて説明するのだがそれでも分かってもらえない場合もある。
講師がこれを言ってはおしまいだが、実際のところ、いくら教えてもだめなものはだm…おっと誰か来たようだ。